RyotaTsunoiの職務経歴書

RyotaTsunoiの職務経歴書

View project on GitHub

職務経歴書

基本情報

key value
氏名 角井 亮太(Tsunoi Ryota)
生年月日 1991/08/07
居住地 静岡県
資格 応用情報技術者, CertifiedScrumMaster®
更新日 2024/10/18

技術スタック

カテゴリ スキル 経験年数
プログラミング言語等 TypeScript 5 年
  JavaScript 5 年
  C# 5 年
  SQL 5 年
  Dart 5 年
フロントエンド React 5 年
  Next.js 4 年
バックエンド Node.js 5 年
  NestJS 5 年
  .Net 5 年
モバイルアプリ Flutter 4 年
  Swift (SwiftUI) 1 年
クラウド AWS 4 年
  GCP 2 年
  Azure 5 年
  Firebase 3 年
  Supabase 2 年
データベース SQL Server 5 年
  PostgreSQL 3 年
  Firestore 3 年
インフラ・IaC Terraform 2 年
バージョン管理 Git 5 年
  GitHub 5 年
通信プロトコル REST -
  GraphQL -
  gRPC -
テスト Jest -
  Mocha -
  Cypress -
  Selenium -
アーキテクチャ マイクロサービス -
  ドメイン駆動設計(DDD) -
  レイヤードアーキテクチャ -
方法論 アジャイル開発 -
  スクラム -
  ウォーターフォール -

※ 経験年数の記載が難しいものは、’-‘で表記しています。

保有スキル

  • TypesScript, React でのフロントエンド開発・設計
  • Node.js を用いたバックエンド開発・設計
  • .Net を用いたバックエンド開発・設計
  • Flutter を用いたモバイルアプリケーション開発・設計
  • フロントエンド・バックエンドの開発環境整備(Linter, Formatter, テスト環境など)
  • AWS や Azure 等クラウド環境上へのインフラ構築
  • GithubAction を用いた CI/CD の整備
  • アジャイル開発・スクラム開発の進行
  • テックリードとしてチームを率いた経験
  • 未経験技術への迅速なキャッチアップ

意欲・興味

  • ユーザーファーストなプロダクトを作っていくことが好きです。
  • 少人数チームで、素早くリリースをしてフィードバックを受けながら PDCA サイクルを回していく開発スタイルが好みです。
  • バランスが難しいですが、ユーザーにとっても喜ばれるだけでなく、開発者にとっても喜ばれるプロダクトを作っていきたいと思っています。(技術的な負債を取り除こうとする仕組みが有る等)
  • 新しい挑戦(技術的なもの・制度的なもの)に積極的に取り組める環境が好きです

強み

フルスタック開発

私の強みは、システム全体を俯瞰しながら設計・開発を進められることです。

  • フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広い領域の開発経験
  • 技術選定から設計、開発、テスト、運用まで、プロダクトの様々なフェーズに関与した経験

これらの経験を通じて、システム全体を見渡しながら最適なアーキテクチャを設計し、開発を進める能力を身につけました。

アジャイル開発とチームマネジメント

私の強みは、アジャイル開発のプロセスを通じて、チームのパフォーマンスを最大化することです。

  • スクラムマスターとしての経験を通じたアジャイル開発の本質の追求
  • 開発チームとビジネスサイドの橋渡し役としてのコミュニケーション能力
  • チームメンバーの強みを引き出し、相乗効果を生み出すチームマネジメントスキル
  • 心理的安全性の高い環境作りによる自発的な意見交換と創意工夫の促進
  • 不確実性の高いプロジェクトにおけるアジャイルの考え方の適用と仮説検証の実践

これらの経験を通じて、変化に強く、高い価値を生み出すチームを作る能力を身につけました。この強みを活かすことで、企業の成長と競争力強化に貢献できると考えています。

プロジェクト経験

No.5 EV 充電器メーカーでの IoT デバイス管理用システム構築

  • プロジェクト概要: EV 充電器監視・制御システムのリプレイス
  • チーム規模:4 名(テックリード 1 名、エンジニア 3 名)
  • 参画期間: 2023/04 ~ 2023/09
  • 役割: テックリード
  • NextJS、Hono、Cloudflare(Workers, Pages, D1, R2)
  • 主な成果:
    • サーバー管理コストを約 1/3 に削減
    • OCPP(充電器監視の国際標準プロトコル)対応を実現
    • コードベースの保守性・拡張性を向上

No.4 製造メーカー向けプラント業務システム開発

  • プロジェクト概要:プラント製造に特化したチケット管理システムの開発
  • チーム規模:7 名(PO 1 名、BM 1 名、エンジニア 5 名)
  • 参画期間: 2023/01 ~ 2024/10
  • 役割: フルスタックエンジニア
  • NextJS、NestJS、GCP、Terraform
  • 主な成果:
    • API レスポンスタイムを 30 秒から 3 秒に短縮
    • CI/CD の効率化によりデプロイタイムを 50%高速化
    • 管理目的の業務を 50%削減

No.3 建設機器レンタル・修理会社向け基幹システム刷新

  • プロジェクト概要:業務効率化と帳票記述ルールの標準化を目的としたシステム開発
  • チーム規模:1 名
  • 参画期間: 2022/05 ~ 2022/12
  • 役割: プロジェクト責任者
  • 使用技術:Flutter、Firebase、Supabase
  • 主な成果:
    • 帳票作成の標準化を実現
    • インフラコストを月 5 万円から 1 万円に削減
    • データ入力業務を 1 日あたり 2 時間削減

No.2 ウェブページ ScreenShot 提供モバイルアプリ開発

  • プロジェクト概要:効率的なウェブページスクリーンショット取得アプリの開発
  • チーム規模:2 名(プロダクトオーナー 1 名、エンジニア 1 名)
  • 参画期間: 2021/03 ~ 2022/04
  • 役割: エンジニア
  • 使用技術:Swift、SwiftUI、Flutter、Firebase
  • 主な成果:
    • Flutter から Swift へ移行し、パフォーマンスとメモリ管理を改善
    • DAU を 5 人から 500 人以上に成長

No.1 生命保険会社向け査定業務用ワークフローシステムの開発・運用

  • プロジェクト概要:査定業務の効率化と品質向上を目的としたワークフローシステムの開発
  • チーム規模:14 名(PO 1 名、SM 1 名、テックリード 1 名、エンジニア 11 名)
  • 参画期間: 2017/05 ~ 2024/04 (2021/03 からは他プロジェクト兼任)
  • 役割: エンジニアからスタートし、スクラムマスターを経由して、テックリード
  • 使用技術:.Net、NextJS、Azure
  • 主な成果:
    • ユーザー評価を 4/10 から 8.5/10 に向上
    • ノーコードツールで作成したシステムを.Net+NextJS でのシステムにリプレイス
    • オンプレミス運用から Azure でのクラウド環境への移行を達成
    • API レスポンスタイムを 15 秒から 5 秒に短縮
    • リリースサイクルを月次から週次に高速化

自己 PR

私の強みは、技術力とコミュニケーション能力を融合させ、ユーザー中心の高品質なプロダクトを開発することです。

  • フルスタック開発経験:

    • システム全体を俯瞰した設計・開発が可能
    • レガシーシステムのモダナイゼーションに強み
  • ユーザー中心のアプローチ:

    • 要件定義段階からユーザーとの密接なコミュニケーションを重視
    • 真のニーズを引き出し、価値あるソリューションを提供
  • アジャイル開発とチームマネジメント:

    • スクラムマスターとしての経験を活かしたチーム構築
    • 心理的安全性の高い環境づくりによるパフォーマンス最大化
  • 継続的な学習と適応力:

    • 技術の進歩とビジネス環境の変化に柔軟に対応
    • 新しい価値創造への強い意欲

これらの強みを活かし、貴社のビジョン実現と事業成長に貢献したいと考えています。